ラフティングとは?

このブログは、googleアドセンス広告、アフィリエイト広告を利用しています。

ラフティングとは、6~8人乗りのゴムボートに乗り、みんなで力を合わせてパドルを使って川を下っていく超人気のアウトドアアクティビティです。
このページでは、ラフティングに関する基本的な情報を書いています。

ラフティングとは

ラフティング

ラフティングとは、6~8人乗りのゴムボート(インフレータブルボート)に乗り、みんなで力を合わせてパドルを使って川を下っていく超人気のアウトドアアクティビティです。
ラフィングという方が、たまにいらしゃいますが、ラフティングの名称は、raft(ラフト)=いかだ(筏)から来ていますので、濁点のない「ラフティング」です。

ラフティングは、気軽に参加できるアクティビティ

・雨でもOK:全天候型アウトドア体験
・体力に自信がなくてもOK:激しく走ったり、歩いたりしない
・泳げなくてもOK:ライフジャケット(救命胴衣)着用で水に落ちても安心
・装備、道具はすべてレンタルでOK:準備するのは、水着など濡れてもいい服だけ
・みんなで一緒に参加OK:ボートは、最大7-8人乗り
・漕ぎ方は、簡単:10分程度の乗船前講習でマスター
・特別な景色、体験:ラフティングボートは、川を下る移動手段
・ガイドは、必ず同乗:安全運行と知識の提供

ラフティング = 激流下り ではありません

ラフティングと聞くと、水しぶきを浴びながら激流を下るという印象を持つ方も多いと思います。
しかし、コマーシャルラフティングと呼ばれる、一般の方向けのラフティングツアーでは、緩やかな部分が多い、初めての方やお子様にも安全に楽しめるコースのほうが多くあります。日本のラフティングツアーでは、初心者対象、お子様対象のツアーが、全体の約70-80%です。
もちろん、激流川下りを体験したい方向けのツアーもあります。有名なところでは、北海道の鵡川、徳島・高知の吉野川(大歩危、小歩危)、熊本の球磨川などがあります。

ラフティングは、正しい装備でルールを守って行えば、誰でも楽しむことができます。ラフティングツアーでは、プロのガイドが必ず乗船します。ツアーの前には、安全で楽しくラフティングを行うための事前講習、乗船時装備確認、乗船中も、ラフティングボートの一番後ろで安全なコースが流れるように操船するなど、安全で楽しいラフティング体験のサポートを行います。

泳げなくて心配!という方も、ライフジャケットを着用の上、ウェットスーツ・ドライスーツも着用し、さらに浮力を持ちますので、泳げない方もラフティングの体験ができます。ラフティングは、とび抜けた運動神経は必要ありませんし、泳げなくても楽しめます。

ラフティングは比較的新しいスポーツ

ラフティング

日本では、1980年代から始まったそうです。当初は、一部のアウトドア愛好家のみが楽しむアクティビティでしたが、1990年代後半になると、テレビ番組や雑誌で紹介される機会が増え、広く一般に認知されるようになりました。そして、テレビや観光雑誌等でも定期的に取り上げられ、体験されている方は増えています。
しかし、ラフティングツアー会社の人に聞くと、それでも、お客様の約9割の方はラフティングを初めてする方だそうです。
「レジャー白書2023」のアンケート結果を見ると、1年でラフティングをした方が、100人に1人という結果が出ていました。
引用:レジャー白書2023 公益財団法人 日本生産性本部
https://www.jpc-net.jp/research/detail/006617.html

ラフティングの川下り

ラフティング

ラフティングツアーでは、ラフティングで使うゴムボートは川の流れに任せ勝手に流れのではなく、最後尾に乗船するガイドが操船し、お客様がパドルで漕いで川を下ります。
お客様のパドル操作は、ガイドの掛け声を元に行います。
ラフティングは、とび抜けた運動神経は必要ありませんし、泳げなくても楽しめます。

事前講習の内容

時間はだいたい10分から20分程度です。

パドル操作
パドルの持ち方や、ガイドの掛け声に合わせた漕ぎ方などをお伝えします。
ボートの座り方
流れによって座り方がいくつかあります。主に2種類です。その際の座り方を教わります。
揺れた場合のボートの掴まり方
時には急流を降りその時には、ボートが揺れます。その時により安全いられる捕まり方を教わります。
川に落ちてしまった場合の対処方法
時には、川に落ちる時もあります。川には流れがありますので、流されることになりますが、その時にも、より安全に流される方法を教わります。
投げられたロープの掴み方
川に落ちてしまった際、ボートから離れてしまう時があります。その時には、ガイドがロープをボートから投げて、ボート近くまで引き寄せることになります。その時のロープの掴み方や、ボトについてからのボートへの乗り方を教わります。

ラフティングで使う主な道具

ラフティング

ラフティングツアーに参加する場合「ボート」「パドル」「ライフジャケット」「ウェットスーツ/ドライスーツ」「ヘルメット」は、ツアー会社からのレンタルで、ツアー料金に含まれます。「濡れてもいいい靴」も、ほとんどのラフティングツアーで用意があります。ツアー料金に含まれているか、別途有料レンタルかは、ツアー会社により異なります。
参加者は、水着か、水に濡れてもよい服装を用意するだけで参加できます。

ボート
長さ約4メートル、幅約2メートルのラフティング用ゴムボートを使用します。
素材は、ハイパロンやPVCの強度の高いハイテク生地でできています。 そのため、多少岩にぶつかったぐらいでは、穴が空いたり破れたりしません。
また、いくつかの部屋にわかれた構造のため、1つくらい破れたとしても安全にゴールまで辿り着くことができます。 ボートが揺れる場所などで体を安定させるため、つかまる用の内側にロープが貼っています。
ライフジャケット
パーソナル・フローティング・ジャケット(Personal Floating Device:個人用の浮力具)とも呼ばれているものです。 着用することで、大きな浮力を得ることができますので、泳げない方にも安心です。 泳げる方も必ず着用します。お子様用から用意しており、体にあったものを着用していただきます。
ウェットスーツ/ドライスーツ
ネオプレーンと呼ばれる合成ゴム素材でできたウエアーです。 ウェットスーツには、体温の保持だけでなく、耐衝撃性、浮力の増加というメリットもあります。 特にすり傷、切り傷などの防止にも効果があります。
パドル
ラフティングボートを漕ぐためのもので、一方にT字形のグリップ、もう一方にブレードがついています。 水の中にいる仲間を引き寄せるときにも使用します。 大人用と子供用を用意しています。
ヘルメット
安全のため必ず着用します。 水に入った時ラフティング用のヘルメットは、水中に入った時に水の抵抗を受けないように水抜き穴が作られている。
素材は、丈夫で水に浮くプラスティック。あごひもをしめて、おでこを隠すようにかぶる。
担当ガイド
道具ではありませんが、必ず1名が乗船し、お客様を楽しく、安全にゴールまでお連れします。

ラフティングのメリット

非日常体験と自然との一体感

ラフティング

ラフティングは、日常では味わえない非日常的な体験と、雄大な自然との一体感を味わえるアクティビティです。激流を乗り越える 爽快体験は、日常のストレスから解放され、リフレッシュさせてくれます。また、川下りを通して、普段は見ることができない景色や自然の力を感じることができ、五感で季節を感じられる貴重な体験ができます。

激流を乗り越える 爽快体験

ラフティングは、ときには、激流をボートで下るアクティビティです。迫り来る波や急流を乗り越えるスリルは、まさに 爽快体験です。普段では味わえない緊張感と達成感は、忘れられない思い出となるでしょう。

日常のストレスから解放され、リフレッシュできる

自然の中で体を動かすことは、ストレス解消に効果的です。ラフティングは、全身運動になるだけでなく、水しぶきを浴びたり、自然の音を聞いたりすることで、五感を通してリフレッシュできます。

雄大な自然を眺め、五感で季節を感じられる

ラフティングでは、普段は見ることができない景色を眺めることができます。川沿いの緑や山々、澄んだ水など、雄大な自然を五感で感じられる貴重な体験です。また、季節によって様々な景色を楽しめるのも魅力です。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色など、季節ごとに異なる風景を堪能できます。

チームワークとコミュニケーション

ラフティング

ラフティングは、同乗した仲間と協力してボートを操り、チームワークとコミュニケーションを強化できるアクティビティです。チームワークが強化されることで、よりスムーズにボートを操ることができ、より安全に、より楽しくラフティングを楽しむことができます。

また、コミュニケーションが活発になることで、仲間との絆が深まります。そのため、チームワークとコミュニケーションが非常に重要になります。チームワークが強化されることで、よりスムーズにボートを操ることができ、より安全に、より楽しくラフティングを楽しむことができます。

チームワークの強化

ラフティングでは、同乗した仲間と力を合わせてボートを操る必要があります。そのため、チームワークが非常に重要になります。チームメンバー同士が声を掛け合い、協力することで、よりスムーズにボートを操ることができます。また、チームワークが強化されることで、互いを信頼し、尊重する気持ちが芽生えます。

コミュニケーションの活性化

ラフティングでは、常に同乗した仲間とコミュニケーションを取る必要があります。川の流れや障害物について情報を共有したり、指示を出し合ったりすることで、安全に、より楽しくラフティングを楽しむことができます。また、コミュニケーションが活発になることで、仲間との絆が深まります。

ラフティングで役立つコミュニケーションは以下の通りです。

  • 声を掛け合い、情報を共有する
  • 指示を出し、指示に従う
  • 互いを尊重し、励ます
  • チームメンバーを信頼し、尊重する
  • 責任感を持って行動する

誰でも楽しめる

ラフティングは、特別な体力や経験がなくても楽しめるアクティビティです。年齢や性別を問わず、家族や友人と楽しむことができます。また、初心者向けのコースや、子供向けのプログラムも充実しているので、初めての方でも、子供でも安心して参加できます。

特別な体力や経験は不要

ラフティングは、体力に自信がない方でも楽しめるアクティビティです。同情した仲間たちと協力して、ボートを漕ぐので、体力に関係なく参加できます。また、初心者向けのコースも多くあるので、初めての方でも安心して楽しめます。

年齢や性別を問わず楽しめる

ラフティングは、年齢や性別を問わず楽しめるアクティビティです。子供から大人まで、誰でも参加できます。また、家族や友人と一緒に行くこともできるので、思い出作りに最適です。
3歳、4歳、5歳ラフティングについて

初心者向けのコースや、子供向けのプログラムも充実

ラフティング

多くのラフティングツアーでは、初心者向けのコースや、子供向けのコースを提供しています。
これらのコースは、比較的穏やかな川を下るため、体力に自信がない方や初めての方でも安心して楽しめます。また、子供向けのプログラムでは、子供に合わせた内容でラフティングを楽しむことができます。

子供向けプログラムの内容例

子供向けプログラムでは、子供に合わせた内容でラフティングを楽しむことができます。具体的には、以下のような内容があります。

  • 短い距離を下る
  • 穏やかな川を下る
  • 水遊びを中心に行う

ツアー会社により、様々なプログラムを用意されています。
ホームページで確認したり、気になったツアー会社には、お問い合わせすることをおすすめします。

参考:子供が参加できる年齢

子供が参加できる年齢は、ラフティング会社によって異なります。
大まかに分類するとだいたい次の年齢以上としています。

  • 子供向けツアー:3-6歳以上
  • 一般の方向けツアー(初心者対象):6-9歳以上
  • 急流、激流ツアー:12-18歳以上

各ツアー会社によりまちまちなので、ラフティングツアー会社のホームページなどでご確認ください。
3歳、4歳、5歳ラフティングについて

健康的な運動

ラフティング

ラフティングは、全身運動で、健康的な運動になるになるアクティビティです。川下りをする中で、パドルを漕いだり、ボートを操ったりすることで、様々な筋肉を使うことができます。そのため、筋力や持久力を鍛える効果が期待できます。
また、ラフティングはストレス解消効果も期待できます。
自然の中で体を動かすことで、心身とものリフレッシュ効果も期待できます。

全身運動ができます

ラフティングは、全身運動になるアクティビティです。川下りをする中で、パドルを漕いだり、ボートを操ったりすることで、様々な筋肉を使うことができます。そのため、運動不足解消の効果が見込めます。
具体的には、以下のような筋肉を使います。

  • 上半身:腕、肩、背中
  • 下半身:足、腹筋
  • 体幹:体の中心にある筋肉

ラフティングの運動強度は、コースや川の流れによって異なります。一般的には、ウォーキングやジョギング程度の運動強度と言われています

ストレス解消効果も期待できる

ラフティングは、ストレス解消効果も期待できます。自然の中で体を動かすことで、以下のような効果が期待できます。

  • ストレスホルモンを減少させる
  • リラックス効果のあるホルモンを増加させる
  • 気分転換になる

自然の中で体を動かすことで、心身ともにリフレッシュできる

ラフティングは、自然の中で体を動かすことができるアクティビティです。美しい景色を眺めながら、爽やかな風を感じながら、体を動かすことで、心身ともにリフレッシュできます。

思い出作り

ラフティングは、仲間と協力して難関を乗り越え、普段は見られない景色を楽しめる思い出作りに最適なアクティビティの1つです。その感動は、一生の思い出になるでしょう。また、写真や動画で貴重な体験を残すこともできます。さらに、家族や友人との絆を深める特別な時間になるでしょう。

ラフティングは、チームワークが重要なアクティビティです。仲間と協力して難関を乗り越えた感動は、何物にも代え難い経験になります。その経験は、一生の思い出として心に残り続けるでしょう。

仲間と協力して難関を乗り越えた感動は、一生の思い出になる

ラフティングは、チームワークが重要なアクティビティです。仲間と協力して難関を乗り越えた感動は、何物にも代え難い経験になります。その経験は、一生の思い出として心に残り続けるでしょう。

普段は見られない景色や、貴重な体験を写真や動画で残せる

ラフティングでは、普段は見られない景色を楽しむことができます。
雄大な自然や迫力満点の激流など、貴重な体験を写真や動画で残すことができます。
なお、ほとんどのツアー会社では、写真撮影や動画撮影は、ラフティングガイドや地上スタッフが行います。ラフティングツアーでは、お客様は、手ぶら参加が原則で、カメラ、スマホ等の持ち込みはでききません。

家族や友人との絆を深める特別な時間になる

ラフティングは、家族や友人と一緒に行くのに最適なアクティビティです。一緒に難関を乗り越え、美しい景色を楽しむことで、絆を深めることができます。

まとめ

ラフティング

ラフティングは、6~8人乗りのゴムボートで川下りを行うアウトドアアクティビティであり、パドルを使って力を合わせて進みます。初心者や子供でも安全に楽しめるため、泳げなくても心配はありません。まだ多くの人が初めて体験する新しいアクティビティです。

ラフティングツアーでは、ガイドがボートを操り、参加者は掛け声に合わせてパドルを漕ぎます。
事前講習ではパドル操作や安全対策が行われます。
また、必要な道具がレンタルで利用できますので、水着や濡れてもいい服さえあれば、気軽に参加できます。
ラフティングの魅力は、自然との触れ合いやスリル体験、チームワーク強化などが挙げられます。
ラフティングは全身運動であり、健康的な運動とストレス解消にも効果的です。自然の中で心身をリフレッシュでき、普段は見られない景色や貴重な体験を楽しむことができる。家族や友人との絆を深める特別な時間にもなります。

一度体験してみてはいかがですか。

コンテンツリンク

全国のラフティングプラン

全国に、ラフティングツアーを提供している会社、店舗はたくさんあります。エリアごとにまとめていますので、自宅周辺、旅行先のプラン検討にご利用ください。地方名をクリック/タップすると、その地方のエリアを表示します。

全国のラフティングツアー会社・事業者一覧

全国のラフティングスポット